軽貨物ドライバーの働き方は、大きく分けて会社員として雇用される場合と、個人事業主として軽貨物事業者と業務委託契約を結ぶ場合があります。
会社員としての勤務は安定した収入と労働条件が魅力ですが、勤務時間や勤務地に柔軟性が欠ける可能性があります。

一方、軽貨物事業者と業務委託契約を結ぶ場合、収入の変動や労働条件の不透明さが課題となる可能性がありますが、自己管理下での柔軟なスケジューリングが可能となります。
この記事では、軽貨物ドライバーというお仕事において、社員として働く場合と個人事業主として働く場合、それぞれのメリットとデメリットについてお伝えします。

会社員として軽貨物ドライバーのお仕事をする場合のメリット・デメリット

会社員として働く場合のメリット

会社員として働く場合のメリットは、会社が用意する車両を使って業務を行うことができる点が挙げられます。社員の場合は、わざわざ自分で配送車両を調達する必要がありません。車両以外においても、ユニフォームや業務に必要な備品などは会社が用意してくれます。

また、業務は会社から割り当てられるため、自分で仕事を探す必要がないというのもメリットとなります。他にも税金や社会保険は会社が管理してくれるので、自身でこれらの管理をする必要がないことも大きなメリットとなります。

会社員として働く場合のデメリット

一方、デメリットとしては、会社の定める労働時間や勤務地に縛られること、さらには、会社の給与体系に従うため、個人事業主として業務委託で働くよりも収入が低くなる可能性があります。

他にも、会社の業務方針やルールに従う必要があり、仕事の自由度が低いと感じる方もいるかもしれません。

個人事業主の軽貨物ドライバーとして業務委託で働く場合のメリット・デメリット

業務委託とは?

業務委託とは、企業が外部の個人や他の企業に特定の仕事を依頼し、その成果に対して報酬を支払う契約形態を指します。

軽貨物ドライバーの場合、運送会社で正社員として働く場合もありますが、

一般的には個人で開業手続きを行い、荷物を抱えている荷主や軽貨物事業者と業務委託契約を結び、仕事を受託して働きます。このことから別名で「委託ドライバー」とも呼ばれています。

個人事業主として働く場合のメリット

個人事業主の軽貨物ドライバーとして働く場合のメリットは、自身のライフスタイルに合わせて働き方を選択できることです。

また、働き方次第では高収入を目指すことができ、効率的に配送業務をこなすことで収入を増やすこともできます。

また、独立性と自己管理能力を身につけることも可能であり、ビジネスを運営する感覚を持つことができるようになる方も多いです。

個人事業主として働く場合のデメリット

個人事業主の軽貨物ドライバーとして働く場合のデメリットは、しっかりと仕事の計画を立てないと収入が不安定になる可能性がある点です。仕事の量や依頼内容によって収入が変動し、安定した収入を確保することが難しい場合があります。

また、クライアントとのコミュニケーションや契約交渉、経理業務などの事務作業も自身で担うため、こういった面での負担がかかります。さらに、社会保険や税金などの公的手続きも行わなければならないこともあり、煩雑な手続きに追われることがあります。

業務委託で働く際に意識しておきたいポイント

これまでそれぞれの働き方のメリット・デメリットについて述べましたが、軽貨物ドライバーの場合は、基本的に個人事業主として業務委託で働くケースが多いです。

仕事の内容や働き方によってはガッツリ稼ぐこともできますが、デメリットの面を不安に思う方も多いかもしれません。しかし、ポイントとなる部分をしっかりと理解し適切に対処することで、前述したデメリットを最小限に抑えることができます。

契約内容の確認

個人事業主の軽貨物ドライバーとしてお仕事をするためには、荷主や軽貨物運送業者との業務委託契約を結ぶ必要があります。一般的に契約には「業務委託契約書」や案件ごとの「覚書」などの締結が必要になります。基本的にこれらの契約書類は、荷主や軽貨物運送業者が用意します。もちろん契約する荷主や軽貨物運送業者によって、書類のフォーマットや必要となる書類は異なりますので、必ず契約締結前に内容を十分に確認するようにしましょう。

自己管理能力の向上

業務委託で働く場合は、自分自身で仕事のスケジュールを管理する必要があります。時間管理や業務進捗の管理能力を高め、効率的に仕事を進められるようにしましょう。

社会保険への自主加入

医療保険や年金などの社会保険は、雇用されている場合と異なり、自分で手続きをする必要があります。将来のためにも、これらの制度にきちんと加入しておくことが重要です。自分で手続きすることが難しい場合は、社労士などの専門家に依頼することで解決できます。

税務知識の習得

当然のことですが、事業活動での収入等に応じて、国に税金を納めなくてはいけません。確定申告を含む税務に関する知識を身につけ、適切に収入と支出を管理しましょう。最近では、クラウド会計ツールを使って自身で管理されている方も増えています。どうしても自分で税務処理をすることが難しい方は、税理士などの専門家に依頼することをお勧めします。

リスク管理の徹底

仕事を進める上でのリスクを事前に想定し、必要な保険への加入や契約上の安全策を講じておくことが大切です。特に、業務で使用する車両の保険、業務中に発生する可能性のある損害に対する保険などは、個人事業主として軽貨物ドライバーの仕事を継続していく上では、加入必須であると言えます。

保険への加入をはじめ、自分の業務に合った適切なリスク管理を行うようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

軽貨物ドライバーとして働くことを検討されている方は、社員として働く場合と個人事業主として働く場合のメリット・デメリットを十分に比較し、適切な選択をするようにしましょう。

また、本記事では業務委託で働く際に意識すべきポイントもご紹介しました。配送王では「軽貨物ドライバーの仕事のリアル」を特集記事として発信しています。ぜひ、こちらの記事も参考にして働き方を検討してみてください。