みなさんは荷物を発送するとき、どんな配送サービスを利用していますか?日本では便利な配送サービスがいくつも存在しています。
今回は、ヤマト運輸が提供する配送サービスの一つで、小さな荷物の発送に最適な『宅配便コンパクト』について、料金やサイズなどのサービス概要や通常の宅急便との違いをご紹介します。
※2023年1月時点の情報もとに作成

宅急便コンパクトとは?
宅急便コンパクトはヤマト運輸株式会社が提供している配送サービスで、宅急便よりも小さな荷物を専用BOX・専用伝票で送るサービスです。
最寄りのヤマト運輸の営業所やコンビニエンスストアなどの取り扱い店から手軽に発送することが可能で、60サイズ(外寸3辺合計60cm以内)より小さな荷物なら通常の宅急便サービスよりも安く利用することができます。
そして、他にも下記の特徴があります。
- 手渡しでの配達
- 重さの規定・制限がない
- 補償金額(責任限度額)は、荷物1個につき30,000円(税込み)まで対応
- 追跡サービスの利用や配送時間の指定ができる
宅急便コンパクトと宅急便の違い
通常の宅急便サービスとの違いは、大きく7つあります。
①サイズ
宅急便コンパクトは2種類、宅急便は8種類のサイズがご利用いただけます。
②重さ
宅急便コンパクトは目安サイズ内であれば制限なし。宅急便は各サイズに対して重さの制限が決まっています。
③専用資材
宅急便コンパクトは専用BOXがあり、これを使用しないと送ることができません。宅急便には規定はありません。ご自宅にある段ボールで送ることもできますし、発送する荷物に応じた各種梱包資材を購入することもできます。
④送り状(伝票)
それぞれに専用の送り状があり、記入式(手書き)であれば営業所、取扱店、コンビニエンスストアで入手することができます。
⑤着払い利用可否
それぞれご利用いただくことはできますが、宅急便コンパクトはコンビニエンスストアからの発送の場合は利用不可です。
⑥割引
それぞれ「持込割」、「デジタル割」などの割引サービスがあります。適用条件や割引額などは細かく設定されています。
⑦補償金額
宅急便コンパクトは1個につき30,000円(税込み)、宅急便は1個につき300,000円(税込み)です。
各項目の詳細は下記表のリンク先をご確認ください。
宅急便コンパクト | 宅急便 | |
---|---|---|
サイズ | サイズの目安 | サイズの目安 |
重さ | 制限なし | 30㎏以内 |
専用資材 | ・宅急便コンパクト専用BOX ・宅急便コンパクト薄型専用BOX (各70円税込み) ※購入場所 | 規定なし オリジナル資材販売有 ※購入場所 |
送り状(伝票) | 入手方法 | 入手方法 |
着払い利用可否 | 可能 ※コンビニエンスストアからの 発送は不可 | 可能 |
割引 | 割引サービス | 割引サービス |
補償金額 | 1個につき30,000円(税込み) | 1個につき300,000円(税込み) |
宅配便コンパクトの配送料金
- 宅配便コンパクト専用BOXを購入 70円(税込)
- お届け先までの距離によって配送料金を算出
- 各種クロネコヤマトの割引を受けることができる
※2023年1月時点
例えば、東京から大阪へ宅急便コンパクトで荷物を送る際の配送料は以下のようになります。
宅配料金 | 資材料金 | 基本料金合計 | |
---|---|---|---|
宅急便コンパクト | 660円(税込み) | 70円(税込み) | 730円(税込み) |
さらに、クロネコメンバーズに加入していれば、下記の割引をうけることができます。
- クロネコメンバー割(10%割引)
- クロネコメンバー割BIG(15%割引)
- 直営店への持込割(150円割引)
- デジタル割(60円割引)
例えば、先ほどの東京から大阪への発送の際、
- 営業所へ持込んで発送
- 送り状をスマホで送る
- 支払いQRコードか電子マネーで支払い
- 荷物の受け取りを営業所受け取りにする
クロネコメンバーズに加入の上、上記の条件で発送した場合、割引が適用されて実際の発送料金は以下のようになります。※2023年1月時点
基本料金合計 | 割引額 | 割引き後の料金合計 | |
---|---|---|---|
宅急便コンパクト | 730円(税込み) | -270円(税込み) | 460円(税込み) |
専用BOXで荷物を梱包する
宅配便コンパクトを使って荷物を発送するには、70円(税込)で販売されている専用BOXで荷物を梱包する必要があります。専用BOXは以下の2種類があります。
- 宅急便コンパクト専用BOX
- 宅急便コンパクト薄型専用BOX
※フリマアプリやオークションサイトなどが販売している『宅急便コンパクト』や「ヤマト運輸」のロゴが印字されている オリジナルの宅急便コンパクト専用BOXも使用可能です。
宅急便コンパクト専用BOX

- サイズ:縦20cm・横25cm・高さ5cm
- 内寸 :縦19.3cm・横24.7cm・高さ4.7cm
- 料金 :70円(税込み)
宅急便コンパクト薄型専用BOX

- サイズ:縦24.8cm・横34cm
- 内寸 :縦24cm・横33.2cm(A4コピー用紙100枚程度の収納に最適です)
- 料金 :70円(税込み)
オプション資材 「クイックフィットエコノ」
宅配便コンパクトの専用BOXは、透明なフィルムで簡単に綺麗に梱包できるオプション資材 「クイックフィットエコノ」を利用することができます。1枚 80円(税込)でヤマト運輸の営業所で購入することができます。
宅配便コンパクト専用BOXの購入方法
専用BOXは、以下3つの方法で購入することができます。
- 店頭
- 電話
- Web
❶店頭
店頭で購入する場合、以下の窓口やレジで購入することができます。
- 営業所
- セブンイレブンやファミリーマートなどの取扱店・コンビニエンスストア(一部取扱店を除く)
最新の営業所や取扱店は、下記より調べることができます。
❷電話
電話で購入する場合は、以下の連絡先に購入希望を伝えて届けてもらいます。➌
➌Web
Webでの購入は、下記のサイトから購入して届けてもらいます。
宅急便コンパクトで送れる荷物のサイズ
宅急便コンパクト専用BOX | 宅急便コンパクト薄型専用BOX | |
---|---|---|
金額 | 70円(税込み) | 70円(税込み) |
外観 | ![]() | ![]() |
サイズ | 縦20cm・横25cm・高さ5cm 内寸:縦19.3cm・横24.7cm・高さ4.7cm | 縦24.8cm・横34cm 内寸:縦24cm・横33.2cm ※A4コピー用紙100枚程度の 収納に最適 |
重さ | 特に規定なし | 特に規定なし |
特徴・目安 | 化粧品や小物など | A4サイズの冊子など |
宅急便コンパクトを利用する際に注意すべきこと
条件に当てはまらないと通常の宅急便として扱われる
宅急便コンパクト専用BOX・薄型専用BOXが下記の状態の場合は、通常の宅急便 (60サイズ~)として扱われるので、下記に当てはまらないかを予め確認しておきましょう。
- 再利用されている場合
- 厚みが外寸5cmを超えるなど著しく変形している場合
- ふたが閉まらない場合
- 補強梱包が必要な場合(中身が割れ物など)
なお、送り状も専用の伝票を使用する必要があります。
着払いにしたい場合は専用の伝票が必要
着払い専用の伝票を利用すれば着払い扱いで発送することができます。
また、ヤマト運輸の営業所に荷物を持ち込み、その場で専用BOXを購入して発送する場合や、専用BOXを届けてもらった際にその場で荷物を集荷してもらう場合に限り、専用BOXや梱包材の代金も着払いにすることができます。
なお、コンビニエンスストアから発送する場合や送り状をスマホで送る場合は、着払いが利用できないのでご注意ください。
\宅急便や配送に関係する記事はこちら/
2023年1月時点の情報に基づく
※参考:宅急便コンパクト | ヤマト運輸