軽貨物運送業に関する情報を収集していると、「やってはいけない」というようなキーワードを目にすることがあります。

しかし、配送サービス自体の重要性を理解した上で軽貨物ドライバーというお仕事に興味をもち、さらに生活できるだけの収入を得られるようになるのであれば、やってはいけない理由はほぼありません。

今回は、軽貨物運送業がなぜ「やってはいけない」と言われるのかについて、そう言われてしまう要因や背景について解説します。また、それに加えて、改めて配送サービスの重要性についてもここでお伝えしたいと思います。

軽貨物はなぜ「やってはいけない」と言われるのか

はじめに、軽貨物はなぜ「やってはいけない」と言われるのかについて解説します。

完全出来高制及び歩合による部分が大きいため

軽貨物を「やってはいけない」と言われる要因の一つに、「収入形態」があります。「完全出来高制」や「歩合」といった、比較的安定しにくい収入形態であることが「やってはいけない」と言われることに繋がっているのかもしれません。

当然のことながら、ドライバーという職業は、荷物を運ばなければ運賃(収入)はもらえません。また、単価が安ければ、運んでも運んでも生活が潤わないように感じてしまう人がいるのも事実です。

特に自分自身がうまく仕事を取れないような状況下だと、単価が安い状態でも対応せざるをえなくなってしまい、時間的余裕も収入的余裕もない状況に陥ってしまいます。こうした可能性があることから、「やってはいけない」と考えてしまう人がいることは否めません。

しかし、実際には軽貨物配送には様々な種類の配送があり、また、たくさんの軽貨物配送サービス斡旋業者が存在していることから、仕事を受注する方法は数多くあります。「収入が安定しにくい」という軽貨物ドライバーが抱える問題点を解消するための方法は、たくさんあるということも事実なのです。

「収入は青天井」のように見えるが限界はあるため

よくドライバー募集などで「やればやるだけ稼げる」と、収入が青天井であるかのように表現されますが、現実問題として限界があるというのも「やってはいけない」と言われてしまう理由と言えます。

宅配便などの荷物をたくさん運んでいるような場合でも、時間的な制約はあり、1日に運べる量にはどうしても限界がでてしまいます。「青天井で稼げる」と考えていた人としては、1個あたりの運賃、さらに現実的に1日で運べる量を計算すればするほど、思ったように稼げないと感じてしまうのです。

しかし、“本人の努力次第で収入が上がる”ということは決して間違いではありません。ネガティブな感情にとらわれず一生懸命頑張っていれば、同じ時間で運べる荷物の量は増えていき売上は確実に右肩上がりになりますし、実績が積み上がってくれば高単価な仕事も引き受けられるようになるからです。

軽貨物ドライバーの重要性とこの仕事がなくならない理由

次に、軽貨物ドライバーという仕事の重要性や、この仕事がなくならないと考えられる理由について解説します。

集荷や配達をするためのドライバーが不足している

日本国内における輸送や配送については、現状、その大部分を車両輸送が担っています。言い換えれば、軽貨物ドライバーを含め、多くのドライバーの方が日本の物流を支えている存在であるということが言えます。

にも関わらず、集荷や配達をするドライバーは不足している状況にあります。こうしたことから、軽貨物ドライバーは今すぐにはなくならない職業であるということは間違いありません。

大型車両やコンテナ、鉄道輸送などの幹線輸送だけでは物流が成り立たないため

幹線輸送とは、それぞれの行き先に合わせて荷物をまとめて、大型車両やコンテナ、鉄道輸送で荷物を一気に運ぶ方法を意味します。その後、ターミナルなどで積み替えをし、個人や企業に配達されるというのが一般的な配送の流れです。

そのため、軽貨物ドライバーなどの集配を担う者がいなければ、エンドユーザーに荷物が届くことはありません。また、場所によっては2トン車などでも入れない場所があるため、軽車両による配送は物流において非常に重要であると言えます。

「頼んだ荷物が届かない」という状況に陥ったとしたら

極端なことを言えば「頼んだ荷物が届かない」という状況に陥った場合を考えてみてください。それが食料であれば、食事ができなくなるかもしれません。食料以外にも医薬品が届かなければ、病気や怪我の人は非常に困ります。

“ラストワンマイル”を担っている軽貨物ドライバーを含め、多くのドライバーが日々稼働していることで「みんなの生活が回っている」ということは紛れもない事実なのです。

このことをドライバー自身が理解すれば、自分の仕事は「社会から求められている仕事である」ということをしっかりと認識できると思います。軽貨物ドライバーというお仕事は「やってはいけない」というよりも、「やりがいのある職業だ」と考えることができるのではないでしょうか。

まとめ

今回は、軽貨物運送業が「やってはいけない」と言われる要因と、改めて配送の重要性についてお話しました。

「軽貨物をやってはいけない」と言われる要因はいくつかあります。しかし、それが全て本当に真実で正しいのであれば、とっくの昔に軽貨物ドライバーという職業はなくなっているはずです。軽貨物ドライバーというお仕事をするにあたっては誤った情報に流されず、情報を正しく捉えることや、このお仕事が抱える問題点を事前に把握し、適切に対処することが必要です。

実社会においては、軽貨物ドライバーを含め、多くのドライバーが輸送や配送に携わっていることで、みんなの生活が成り立っているのです。現在、軽貨物ドライバーをやられている方は、今一度こうした配送サービスの重要性をしっかりと理解し、「社会的に重要なインフラを担っているのだ」と再認識することで、仕事に対するモチベーションをより高めていっていただけたらと思います。

\関連する記事はこちら/