軽貨物運送業のお仕事は、個人宅へ荷物をお届けする「宅配」や企業向けの荷物を扱う「企業配」、スポットでの依頼に対応する「スポット配送」など、いろいろな種類が存在します。

今回は、さまざまある軽貨物のお仕事の中で「企業配送」に焦点をあてて、お仕事の概要や探し方について紹介します。

※本ページはプロモーションが含まれています。

企業配送とは?

企業向けの荷物を扱う荷主のお仕事は「企業配送」に該当し、オフィスや店舗などへの配送がメインとなるお仕事になります。

企業メール便、事務用品、スーパー向けの食材など、荷主によって配送する荷物は異なります。「宅配」のお仕事と比べると担当するエリアは広く、配送件数は少ない傾向にあります。

関連記事

企業配送の概要やメリットはこちらの記事で紹介しています。
【軽貨物】宅配と何が違う?企業配のメリットとは?

企業配送のお仕事の種類

企業配送のお仕事の内容は、配送する荷物やお届け先によってさまざまです。
以下がよくある企業配送のお仕事です。お仕事を探す際の参考にしてください。

  • オフィスへの事務用品配送
  • スーパーマーケットや飲食店への食品配送
  • 工場への部品配送
  • 医療施設への医薬品や医療機器配送
  • オフィスへのお弁当配送

企業配送のお仕事の探し方

最適な方法は軽貨物業者と業務委託契約を結ぶ

個人事業主として働くドライバーが、企業配送のお仕事を探す方法の中で最適な方法は、

すでに企業配送を請け負っている軽貨物業者と業務委託契約を結ぶ

ことです。企業配送に関わらず、配送業務を依頼する荷主は、個人と契約を結ぶ場合のリスクを考えて、軽貨物業者(法人)と契約を結ぶ傾向が強くあります。

すでに複数の企業配送のお仕事を請け負っている軽貨物業者に相談することで、自分に合った企業配送のお仕事を紹介してくれます。

関連記事

詳しくはこちらの記事で紹介していますのでご覧ください。
【軽貨物】未経験からスタート!委託ドライバーの仕事の探し方

求人に掲載する

企業配送の仕事を見つける方法の一つに、求人サイトや業界専門の求人媒体を活用する方法があります。特に、軽貨物ドライバー向けの求人を扱うサイトでは、企業配送の案件が多数掲載されているため、自分の希望に合った仕事を見つけやすくなります。また、求人情報を掲載する企業の多くは、未経験者歓迎や車両リース対応可能といったサポート体制を整えているため、これから配送業を始めたい方にもおすすめです。掲載されている業務内容や報酬体系をしっかり確認し、自分のライフスタイルに合った仕事を選びましょう。

マッチングサービスから探す

最近は軽貨物配送専門のマッチングサービスを利用したお仕事の探し方も普及しており、各サービスから配送のお仕事を探すことができます。マッチングサービスの中には、宅配のお仕事だけではなく企業配送のお仕事も含まれているので、こちらを活用してお仕事を探しても良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?宅配業務と比較して、配送する荷物の個数が少なく、1日の稼働時間が安定しているお仕事が多い企業配送。

現在、企業配送のお仕事を探しているという方は、一度、軽貨物運送業者に相談してみると良いでしょう。