軽貨物車両のリースサービスが注目を浴びていることをご存知でしょうか?近年、副業を含めた軽貨物ドライバーの需要が増加していることが背景となっています。そこで、今回は軽貨物車両リースサービスの特徴とおすすめのサービスをご紹介いたします。
※本ページはプロモーションが含まれています。
なぜ軽貨物車両のリースがおすすめなのか?
軽貨物車両をリースすることにより、すぐに軽貨物事業を始めることが可能になります。
また、軽貨物事業を開業するにあたり、一番のコストになるのは軽貨物車両の購入費です。さらに事業を継続していく上で車両関連の維持費は必ずかかってきます。車両リースをうまく活用することによって、こうした車両に関わるコストを低く抑えることが可能になります。
リース車両を検討する際に知っておきたいことは?
基本的に車両のリース契約には審査があります。リース審査に不安がある方は、連帯保証人を立てたり、頭金を用意することで審査に通りやすくなる傾向があるので、あらかじめこうした審査に関する準備や対策を考えておくと良いでしょう。
また、長期での事業継続を考えている方は、残価設定でのリース契約なのかどうかを契約前に確認することをおすすめします。
軽貨物車両をリースする具体的なメリットとは?
開業時に必要なコストを抑えられる
軽貨物車両を購入する場合との大きな違いとしては、軽貨物事業の開業に必要な資金を低コストに抑えられるということがあります。
軽貨物車両を購入する場合、多くの方がカーローンの利用を検討すると思います。カーローンの利用には頭金が必要なことが多く、相場として車両本体価格の20〜30%が目安となっています。一方、軽貨物車両のリースサービスを利用すれば、まとまった資金を必要とせず開業することが可能になります。
軽貨物車両のメンテナンス付きプランもある
リース契約の中には、法定点検だけではなく、オイルやタイヤといった消耗品の交換費用もリース料金に含まれているプランがあります。
軽貨物運送事業を営む上で、車両のメンテナンスは欠かせません。
このような車両メンテナンス付きのリース契約にすることで、車両を常に良い状態に保つことができます。
軽貨物車両をリースする際の注意点とは?
先ほどの項目ではメリットを説明しましたが、次にデメリットと思われる点をご紹介します。
契約期間が定められているため中途解約が難しい
軽貨物車両をリースする場合、契約期間が設定されます。そのため、契約満了までにリース契約を解除すると契約満了月までの違約金を支払わなければならない可能性があります。
中途解約に関する事項は、契約前に必ず確認しておくようにしましょう。
なお、リース会社によっては、一定期間リースした後に、リースした軽貨物車両をその時の残存価格に基づき買取を行うことができる場合もあります。
リースした軽貨物車両に走行距離制限がある
リース契約の中には、走行距離に制限を設けて、この制限距離を超過した場合は追加料金が発生するという内容のものがあります。
リース契約する際は、しっかりと契約内容の確認を行いましょう。
残価精算が伴うケースがある
一般的にリース車両の利用料金は、契約満了時の利用車両の想定価値である残価を設定することで毎月の金額が抑えられています。そのため、契約満了時に車両が当初想定していた残価を下回る状態になってしまった場合は、残価との差額を支払う必要があります。
リース車両本体の傷やへこみ等に気を配る必要があることを理解しておきましょう。
配送王イチオシ!おすすめの軽貨物リースサービス5選!
配送王編集部がおすすめする軽貨物車両のリースサービスを簡単にご紹介します。
この中から自分にあったサービスを探してみましょう。
※2023年5月時点の情報を基に掲載
配送王おすすめ!!
株式会社ラストワンマイル・パートナーズ
新車、中古車のリース対応が可能。リース満了後の買取ができたり、月間の走行距離制限もない等、ドライバーとしては嬉しい要素が多数あります。その他にも、リース内容の自由度が高く、さまざまなニーズに対応してくれます。審査も軽貨物ドライバー向けの基準を設けた独自審査を実施しており、本メディア『配送王』もおすすめする便利なリースサービスとなっています。
※サービスについては「【配送王】提携サービスのご紹介ページ」をご覧ください。
リースナブル(株式会社三和サービス)
軽貨物車両の月額リース料金が25,850円以下と、軽貨物車両リースサービスの中では安価なサービスです。
※サービスの詳細については公式ホームページをご確認ください。
ニコノリパック(株式会社MIC)
軽貨物車両だけでなく、一般車両のカーリースも展開しているサービスです。大きな特徴は車両リース申込時に頭金がかからない点が大きなメリットになります。また、全国展開しているサービスですので、首都圏外に住んでいる軽貨物ドライバーも利用しやすい点がGood!
※サービスの詳細ついては公式ホームページをご確認ください。
定額カルモくん(ナイル株式会社)
定額カルモくんは、数あるカーリースサービスの中でも評価の高いサービスとなっており、特徴は一般車両も含め、中古車カーリース在庫数日本No.1という点です。※軽貨物車両のリースに関しては、無料相談窓口を設けているため、事前問い合わせが必須となります。
※サービスの詳細ついては公式ホームページをご確認ください。
GMSリース(グローバルモビリティサービス株式会社)
軽貨物車専用のカーリースサービスです。利用審査通過率が驚異の98%という高い実績があります。月間走行距離が無制限のプランもあるため、この点も利用検討の材料にしてみてください。
※サービスの詳細ついては公式ホームページをご確認ください。
軽貨物車両のリースはどんな人におすすめ?
先述した通り、軽貨物車両を準備するための時間が短い点や初期コストを低く抑えることができることから、これから軽貨物ドライバーとして独立開業を考えている方や、副業として軽貨物ドライバーを目指そうと考えている方におすすめです。
なお、リース契約の内容は様々あるため、リース車両の利用を検討する際は、自身の働き方や配送業務にリース内容が適しているかを契約前にしっかりと確認するようにしましょう。
\おすすめの記事はこちら!/