皆さんは「傭車(ようしゃ)」という言葉をご存知でしょうか?この言葉は、一般的にはあまり知られてはいませんが、実は軽貨物業界とは深く関わりがある言葉です。今回はこの「傭車」について説明します。

傭車の語源とは?

傭車とは「傭兵」と「車」という漢字を掛け合わせた造語です。この傭車は、運送業者が繁忙期に車両不足や人手不足といった事態になった際に、他の運送業者に委託して業務を行うことを指します。

傭車はあくまでも業界内で使われる用語であり、正式には「利用運送」といいます。この他、傭車という用語は借りた車両自体を指す時にも使われます。

運送業者のメリットは?

傭車を利用するメリットとしては、緊急時の対応が可能になったり、車両不足や人手不足を補えることが挙げられます。他にも、人件費や自動車税などの固定費を抑えることにもつながります。

また、依頼を受託する側にとっても傭車実績を残すことができるため、新しい配送案件の獲得や収入を増加させることにつながる可能性があります。

傭車の課題とは?

依頼側からすると傭車は自社管轄車両ではないため、配送状況の確認がリアルタイムで行えないなど、配送状況の管理面に課題があります。

近年は、こうした課題を解決するための車両管理システムを展開する企業も増えてきています。

また、品質に関しても一定ではない場合があり、トラブルリスクを負ってしまう可能性があります。傭車を利用する際は、取引先との契約内容の確認を事前に行うことや信頼関係の構築がとても重要になってきます。

動画でもわかりやすく解説しています!
こちらもぜひご覧ください。

\こちらの記事もチェック!/